097222 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Oh To Be Wicked Once Again

Oh To Be Wicked Once Again

2005年1月


1月2日(日)
BUCK-TICK
[相変わらずの「アレ」のカタマリがのさばる反吐の底の吹き溜まり]

(アルバム SIX NINE)
six nine

曲名もアルバム名もなんじゃそりゃ(笑)という今年最初の今日の1曲です。
この画像は貼れるのになあ…は、まあいいとして、中学~高校のときによく
聴いた日本のロックバンドBUCK-TICKの最高傑作となる1枚から、
よりによってこの曲です(笑)。ひさしぶりに聴いて、またちょっと
はまってしまったもので、正月早々ですがこの曲を(^^;

このアルバムは歌詞といい音といい、ひたすら重いのですが、それほど聴きにくい
わけではありません。ただ、オリコン1位をとってしまうほどポップではとうてい
ありません(とってしまったのが信じられません笑)。そんな1枚の中で一番
重い曲がこれ。重い重いベース、歪むギター、ひたすら不気味なボーカル、
攻撃的なテクノ処理・・・深海底とかブラックホールとか、そういった重苦しく
も何か神秘的な世界を思い起こさせます。そしてなによりも難解な歌詞・・・

「・・・有象無象の魑魅魍魎が跋扈する海の中のあの世界
 俺は一人金魚ばかりのうるさい魚群(カタマリ)から脱け出す雑魚・・・」

いや、漢字多すぎ(^^; 

楽園、デタラメ野郎、密室、見えない物を見ようとする誤解 すべて誤解だ
など、聴きごたえのある曲が目白押しのこの1枚。持っておくと・・・
えー・・・損しない人はしないと思いますが(^^;; ただ、当時洋楽も
聴き始めてましたが、この1枚はそれまで聴いた邦楽でも洋楽でもない、
「初めて」の1枚として強烈に印象に残っています。日本も捨てたもんじゃ
ないなあと思って、洋楽一辺倒に傾くことを引き止めてくれた1枚でも
ありますね。考えてみたら今日の1曲に邦楽取り上げるの初めてですねえ。





1月16日(日)
Kula Shaker
[108 battles(of the mind)]

(アルバム Peasant, Pigs & Astronauts)
peasants,pigs and astronauts

インド音楽、民族音楽を取り入れつつ、素晴らしいギターポップに仕上げた
クーラ・シェイカーの2ndにして最後のアルバムから。聴いていてなんだか
「やりすぎ感」を感じてしまうほどに手が込んでいて、インド音楽に由来する
のかもしれませんが、妙な「粘り気」というかそういうものがあって、神秘的で、
深遠で、心地よい雰囲気に満ちている1枚です。ギターポップのつもりで
聴くので、余計に手が込んでいるように聴こえるのかもしれませんが。

構成に凝ってみたプログレっぽさ満開な曲や(1曲目とか)、
エフェクトがかかってざらついたヴォーカルが無邪気に爆裂している曲や
(3曲目とか)、まんまインドなんだけどなんだかポップな気がしてくる曲
など(4曲目とか)、いろいろと耳から離れない曲が数多く入っていますね。
ここでは7曲目の「108 battles(of the mind)」を挙げたいと思います。
これでもかというくらいに仏教的なタイトルです(笑)。最初、波田陽区を
思わせる「ベンベンベンベン・・・」というギターが入りますが(笑)、
すぐにアップテンポな展開に。インド音階(かな)のオルガンを独特の
リズムにのせて、そのうえをさらにクリスピアン・ミルズのヴォーカルが
天にも昇るかのごとく炸裂して、とーーっても気持ちいいです。
ライブでこの曲やったら客はみんな飛び跳ねるんでしょうねー。

すごくポップなんだけど、よく聴くとひねくれている・・・んだけど、
でもやっぱり気持ちいいんですよねー(笑)。オルガンが心地いいです。
全体通して聴いた感想は、「うーん、濃いポップだ!」。
プログレ好きの方にもとっつきやすい音楽だと思います。





1月21日(金)
Ash Ra Tempel
[Amboss]

(アルバム Ash Ra Tempel)

ash ra tempel

今日の1曲は、71年Ash Ra Tempelの衝撃的なファーストアルバムから。
この曲を、あえて四字熟語で表現するとすれば、「波瀾万丈」ですかね(笑)。
とにかくやりたい放題、アナーキー、原始的、ファンキー、サイケデリック、
いろんな形容詞が思い浮かんでくる曲です。1曲で20分ありますが、脳髄の奥
から湧き上がってくるようなマニュエル・ゲッチングのギターと、空間、概念、
あらゆるものを破壊するようなクラウス・シュルツェのドタバタドラミングで
すべてですね。最初静かだからといって、そのまま安心して聴いていたら危険
です。まあとにかく、これ以上は考えられないくらい破壊的であり、情熱的であり、
鬼気迫るものがありますが、原始的なシュルツェのドラミングが、妙に人間くさく
もあります。ドラッグという一言で済ますのもためらわれるほど、人間の底知れぬ
パワー、ダイナミズム、潜在能力のようなものを見せつけられる1枚です。
ある種哲学的なことを考えさせられる1枚かもしれないというのは言い過ぎ
かもしれませんが、とにかくすごいもんを聴きたい方はぜひお試しください。







© Rakuten Group, Inc.
X